【全国30鉄道】 列車運転体験の開催日・申込方法 一覧【臨時開催情報も多数掲載!】
全国25鉄道以上!列車運転体験の開催日・申込方法をまとめました。電車・気動車からEL・SLまでさまざまな運転体験がそろっています。
※ 定期的な運転体験のほか、不定期で開催される運転体験については、一部を「もくじ」にリンク掲載しています。ユニークな運転体験も多いのでぜひご参照ください。
広告
- 臨時開催の運転体験イベント
※ 臨時で開催される運転体験イベントを一部月順で掲載しています
※ クリックで直接鉄道会社ウェブサイトにリンクします
【創立100周年記念 / 2月開催】豊橋鉄道 市内線運転体験
【追加設定あり】小田急「特別乗務員養成講座」 - 北海道エリア
三笠鉄道村「SL機関士体験クラブ」
ふるさと銀河線りくべつ鉄道 - 東北エリア
八戸臨海鉄道「ディーゼル機関車運転体験」
くりはら田園鉄道「くりでん運転体験」
会津鉄道「運転体験 列車でGO!!」
飯坂電車「運転体験」 - 関東エリア
関東鉄道「気動車運転体験」
真岡鐵道「デゴイチ運転体験」
上毛電気鉄道「電車運転体験ツアー」
碓氷鉄道文化むら「EF63形運転体験」
秩父鉄道「電車・電気機関車など運転体験」
いすみ鉄道「キハ30運転体験」
- 中部エリア
のと鉄道「運転体験」
黒部峡谷鉄道「トロッコ運転体験」
岳南電車「岳鉄運転体験」
明知鉄道「気動車体験運転」「SL運転体験」
樽見鉄道「運転体験講習会」
岐阜Gattan Go!!「おくひだ号運転体験」 - 関西エリア
近江鉄道「運転体験」
水間鉄道「電車運転体験」
北条鉄道「気動車運転体験」 - 中国エリア
若桜鉄道「運転体験」
一畑電車「デハニ50形体験運転」
水島臨海鉄道「気動車運転体験」
錦川鉄道「運転体験」 - 四国エリア
土佐くろしお鉄道「運転体験」 - 九州・沖縄エリア
平成筑豊鉄道「運転体験」
熊本電鉄「運転体験」
高千穂あまてらす鉄道「TR-202運転体験」
ネオパークおきなわ「沖縄軽便鉄道運転体験」 NEW!
※ 当サイトでは全国の運転体験情報を掲載していますが、内容は変更になる場合があります。鉄道会社公式ウェブサイトの最新情報もご確認ください
広告
北 海 道 エ リ ア
三笠鉄道村「SL機関士クラブ」
三笠鉄道村では SL S-304の機関士体験を定期的に開催。回数を重ねるごとに「機関士見習」「補助機関士」「機関士」「主任機関士」..とステップアップします。ほかにも、さまざまな鉄道展示・体験ができる人気の鉄道村です。
運転体験は、例年5〜10月に定期的に開催しています。初回登録(15,000円)後、運転体験ができます。運転回数に応じて 体験料金がお得になります(4,000〜7,000円)。
(情報は2024年7月現在)
三笠鉄道村 | SL機関士体験倶楽部
https://mikasa-railway.com/sl-club_form/
ふるさと銀河線
りくべつ鉄道 運転体験
国鉄網走本線〜ふるさと銀河線として、2006年に廃止されるまで、95年走り続けてきた鉄道が観光鉄道として脚光をあびています。
乗車体験とともに人気の運転体験は、例年4〜10月に開催されています。初心者向けコース(2,000円)から上級者コース(20,000円)まで、さまざまな年代・世代の方が楽しめる体験メニューです。
(情報は2023年11月現在)
広告
東 北 エ リ ア
青森県
八戸臨海鉄道
「ディーゼル機関車運転体験」
八戸市を中心に臨海エリアの貨物輸送を行なっている八戸臨海鉄道では、ディーゼル機関車運転体験を実施しています。定期的にホームページに体験会案内が掲載されています。
(情報は2024年11月現在)
八戸臨海鉄道ウェブサイト
※定期的にトップページ「トピックス」に情報が掲載されています
宮城県
くりはら田園鉄道
「くりでん運転体験」
「くりでん」の愛称で親しまれていたくりはら田園鉄道線は、2007年惜しまれながら廃線となりましたが、いまでは「くりはら田園鉄道公園」として地域の憩いの場所となっています。
乗車会・運転体験・ミュージアムといった楽しいイベントや展示が人気です。運転体験は回数を重ねるごとに、重連などの特別体験も可能です。
(情報は2024年11月現在)
福島県
会津鉄道「運転体験 列車でGO!」
田園風景から渓谷まで、有名な「大内宿」「塔のへつり」といった名所がつづく会津鉄道。会津田島駅では運転体験を開催しています。
運転体験は、例年5月〜12月の期間中に会津田島駅で月1〜3回程度実施(2024年は9,000円)。人気のため定員になるので、要チェックです。
(情報は2024年現在)
会津鉄道 | 列車でGO!
※申込方法も詳しく載っています
福島県
飯坂電車「運転体験」
福島の街をのんびりと走り、終点には温泉がある路線が飯坂電車です。
運転体験は、桜水車庫で月1回程度実施しています。運転体験だけでなく、特製弁当や車庫見学などもついた人気イベントです。ついに「運転体験スペシャルサイト」も開設されました!
(情報は2024年11月更新 ※内容は変更になることがあります。最新情報をご確認ください)
飯坂電車 | 運転体験スペシャルサイト・予約ページ
※ 「いい電ニュース」内に定期的に運転体験会情報が更新されます。
広告
関 東 エ リ ア
茨城県
関東鉄道「気動車運転体験」
広い田園風景がつづく関東鉄道。水海道駅で行われる気動車運転体験は「初級編」「中級編」が定期的に開催されていて、不定期で「特別編」もあります。料金は6,000円〜。
関東鉄道の人気のイベントのひとつです。
(情報は2024年11月現在)
栃木県
真岡鐵道「デゴイチ運転体験」
「SLもおか」が走る真岡鉄道ではなんとデゴイチ運転体験が実施されることも。現在の開催は不定期(未定)ですが、乗車体験などは開催されています。
最新情報は真岡鐵道ウェブサイトからご確認ください。
(情報は2024年11月現在)
群馬県
上毛電気鉄道「電車運転体験ツアー」
群馬県・赤城山のふもと、前橋〜桐生間を東西にむすぶ上毛電気鉄道。さまざまなイベント開催や、楽しい列車が走っています。月1回程度開催している運転体験も毎回人気です。
(情報は2024年11月現在)
群馬県
碓氷峠鉄道文化むら
「EF63形運転体験」
群馬県「碓氷峠鉄道文化むら」には、旧碓氷線の歴史を知り、さまざまな体験が楽しめる人気メニューが揃っています。
EF63運転体験は、回を重ねるごとに「見習」から「本務機関士」にすすみ、規定の運転回数をクリアすると重連運転などさまざまな運転が可能になります。
(情報は2024年11月現在)
埼玉県
秩父鉄道
「電車運転体験」「電気機関車運転体験」
秩父鉄道では、電車や電気機関車運転体験をはじめ、種類豊富な運転体験などを定期的に開催しています。価格は3万円台〜
(情報は2025年1月現在)
詳細・お申込は、秩父鉄道 運転体験専用ページをご参照ください。
千葉県
いすみ鉄道「キハ30運転体験」
千葉・房総をことこと走るいすみ鉄道では、キハ運転体験を定期的に開催しています。開催が近づくと「お知らせ」に掲載されるので要チェックです。
※2023年以降開催情報未定です
(情報は2023年11月現在)
いすみ鉄道ウェブサイト ※2022年の情報です
https://isumirail.co.jp/blog/archives/217
広告
中 部 エ リ ア
石川県
のと鉄道「運転体験」
風光明媚な景色がつづくのと鉄道では、穴水町のふるさと納税記念品として運転体験が実施されています。
(情報は2023年11月現在)
のと鉄道 | 運転体験
富山県
黒部峡谷鉄道「トロッコ運転体験」
絶景トロッコが人気の黒部峡谷鉄道。トロッコ運休期間の冬季は、代わりに運転体験が開催されています。詳細は、黒部峡谷トロッコ鉄道ホームページ「イベント」に掲載されていますのでご参照ください。
2025年は3月に開催!
好評予約受付中です
黒部峡谷鉄道ではシーズン・シーズン以外を通して、さまざまな体験イベントが開催されています。
(情報は2025年1月現在)
黒部峡谷鉄道 | イベント
※2025年は3月シーズンに開催!
静岡県
岳南電車「岳鉄運転体験」
沿線の工場風景が近年話題の静岡・岳南電車。「岳鉄運転体験」も予約がすぐいっぱいになる人気の運転体験です。
運転体験は、吉原駅で開催。「岳ちゃんクーポン」「お土産」もついた楽しい運転体験メニューです。
(情報は2024年11月現在)
岳南電車| 運転体験
※イベントページ内にあります
岐阜県
明知鉄道
「気動車体験運転」「SL運転体験」
岐阜のローカル鉄道として親しまれている明知鉄道では、気動車体験運転を行なっています。月に1回程度開催(2024年度 5,000〜6,000円)。人気のため早めに定員になることがあります。
また、なんと「SL運転体験」もあります。SLを楽しめる人気メニューが揃っています。
(情報は2024年11月現在)
岐阜県
樽見鉄道「運転体験講習会」
岐阜・樽見鉄道では団体を対象に運転体験を開催しています。制服・制帽を着用し、実際に運転を体験できるイベントです。団体受付のみですが、1人あたりの運転体験料が3,000〜4,000円とお手頃なのも人気です。
(情報は2024年11月現在)
岐阜県
Gattan Go!!「おくひだ号運転体験」
廃線を活用した「レールマウンテンバイク」が大人気のGattan Go。もうひとつの体験メニュー「おくひだ号運転体験」も例年人気です。
(情報は2024年11月現在)
おくひだ号申込ページ
※希望のメニューを選択すると予約画面にすすみます
広告
関 西 エ リ ア
滋賀県
近江鉄道「運転体験」
近江鉄道は、懐かしい日本の風景やレトロな駅舎が楽しめる路線。例年、定期的に運転体験が開催されています。2024年度も定期的に好評開催中です。
(情報は2024年11月現在)
近江鉄道 | 運転体験
※イベントページに掲載されます
大阪府
水間鉄道「電車運転体験」
大阪・水間鉄道では、定期的に運転体験が開催されています。毎回開催時期が近づくとウェブサイトに掲載されます。
料金は12,000円(〜2024年10月開催分の例)です。詳細は下記の水間鉄道ホームページをご参照ください。
(情報は2024年11月現在)
水間鉄道 | 運転体験
※ 開催時期が近づくと上記URL(水間鉄道トップページ)に申込フォームが公開され、申込みページにすすめます。
兵庫県
北条鉄道「気動車運転体験」
兵庫・播磨エリアのローカル線・北条鉄道では、気動車運転体験を実施しています。さまざまな楽しいイベントが人気の鉄道です。参加料金は10,000円〜
(情報は2024年11月現在)
広告
中 国 エ リ ア
鳥取県
若桜鉄道「運転体験」
若桜鉄道では若桜駅で運転体験が開催されています。コロナ社会状況によりしばらく休止していた人気運転体験が戻ってきました。1ヶ月に1回程度開催していて、毎回人気です。開催月によりりSL運転体験・DL運転体験があります。
(情報は2024年11月現在)
島根県
一畑電車「デハニ50形運転体験」
「ばたでん」こと一畑電車では、デハニ50形の体験運転を実施しています。人気のレトロ列車です。地域の鉄道としてさまざまな人気イベントが開催されています。
(情報は2023年11月現在)
岡山県
水島臨海鉄道「運転体験」
通勤・通学列車としても多く利用されている水島臨海鉄道では気動車ほかの運転体験を実施中です。
月1回程度開催、開催案内はホームページ「イベント情報」に掲載されます。2024年定期的に開催中です!
(情報は2024年11月現在)
山口県
錦川鉄道「運転体験」
清流線として親しまれている錦川鉄道では、月1回程度運転体験を開催しています。毎回人気のため早い時期に定員になることがあります。運転体験料金は4,000円〜
(情報は2024年11月現在)
広告
四 国 エ リ ア
高知県
土佐くろしお鉄道「運転体験」
毎年さまざまなイベントが開催されている土佐くろしお鉄道では、運転体験を実施しています。開催時期が近づくと、ホームページ「イベント」に掲載されます。
※2024年度も好評開催中! 4〜6月開催については こちらのページ から申し込めます!
(情報は2024年11月現在)
九 州 エ リ ア
広告
福岡県
平成筑豊鉄道「運転体験」
「へいちく」の愛称で親しまれている平成筑豊鉄道では、団体を対象に運転体験を随時実施しています。
※2024年4月時点で休止中です
(情報は2024年4月現在)
熊本県
熊本電鉄「運転体験」
熊本電鉄では、毎月1〜2回程度、運転体験を実施しています。6000形・03形・青ガエル列車といったさまざまな列車の運転体験ができると人気です。
開催情報は、ホームページのお知らせに随時掲載されます。申込は熊本電鉄オンラインショップ「くまでんSHOP」から可能です。
(情報は2024年11月現在)
宮崎県
高千穂あまてらす鉄道
「TR-202運転体験」
旧高千穂鉄道時代に使用していたディーゼルカーを、元高千穂鉄道運転士指導のもと運転体験ができます。
定期開催は2ヶ月に1回程度、ほか随時開催もあります。詳細はウェブサイトから確認できます。料金は15,000円〜
(情報は2024年11月現在)
高千穂あまてらす鉄道 | 運転体験
※ページ後半に運転体験
沖縄県
ネオパークおきなわ
「沖縄軽便鉄道 運転体験」
ネオパークおきなわでは、なんと沖縄軽便鉄道の運転体験ができます。軽便鉄道はかつて日本各地で走っていた小さな鉄道。1.2kmのロング運転体験の貴重な運転体験です。
(情報は2024年10月現在)
※ 2024年10月現在、運転士不足により軽便鉄道運転体験休止中です。
【予約】じゃらん | ネオパークおきなわ 沖縄軽便鉄道 運転体験
※ じゃらん ネオパークPRページに移動します