uncategorized

【おすすめ!ミュージアム】地下鉄博物館のおトクなパス3選&おすすめ鉄道きっぷ【博物館の詳しい感想】

おすすめ鉄道ミュージアム「地下鉄博物館」について、感想・おトクなパスをまとめました。

地下鉄博物館の入館料はもともとリーズナブルですが、ミュージアムをもっと楽しめるお得なパス・鉄道きっぷもあります。

実際に地下鉄博物館を訪れた感想・おすすめ案内もくわしく記載していますのでぜひご参考ください。

※ 内容には細心の注意を払っていますが、ご利用時はミュージアム・鉄道会社などの最新情報をご確認ください。利用ルートや、季節限定きっぷが発売される場合など、他のお得なきっぷがある場合もあります(情報は2024年4月現在)
※ お出かけには、季節・天気・体力などを十分検討したうえでのご判断をお願いします

【地下鉄博物館】
おすすめ楽しみ方・感想

地下鉄博物館は東京メトロ文化財団が運営する鉄道ミュージアム。本当におすすめの博物館です。まずは長い感想から。

【地下鉄博物館のおすすめポイント & 感想】

これまで数々の鉄道ミュージアムを訪れましたが、なかでも地下鉄博物館は展示内容も雰囲気もかなりおすすめのミュージアムです。

博物館ホームページの「ごあいさつ」に「多くの皆様、こと小・中学生など若い世代の方々に地下鉄をより一層理解していただきたいと願ってつくられました。」と書かれているように「若い世代の人たちに地下鉄の技術・歴史・文化を伝えていきたい」というあたたかい姿勢がミュージアム全体に表れています。

そんなあたたかい雰囲気のミュージアムは、メトロの歴史にはじまり、さまざまな技術を学び体験したり、シミュレーターやジオラマもあります。メトロならではだとおもうのが、鉄道全般に共通する展示とともに、地下鉄ならではの展示がたくさんあること。地下鉄工事(開削工法・シールド工法)・実物大シールドマシンカッターディスク・地下鉄のシールドトンネル実物大模型 などじっくり見入ってしまいます。 他にも、パンタグラフ開閉・ブレーキの仕組みなどなど鉄道に関するさまざまな技術や仕組みが、実物や模型とともにとても丁寧にわかりやすく展示・説明されています。博物館の方々もとても親切です。

どの展示にも「未来を担う人たちにしっかりと鉄道技術と文化を伝え受け継いでいく」という博物館の想いを感じました。

小・中学生はもちろん、鉄道・エンジニア・技術分野などに関心がありより深く学びたいと思っている学生の方にもおすすめです(実際に高校生や大学生の学生さん達が技術面の展示をじっくり見入っていました)。また大人の新たな発見や趣味・学びにも最適です!

技術面のほかにも、鉄道の歴史的・文化的な側面もしっかり展示しています。路線ごとの企画展があったり、訪れる度にいつも楽しめます。また小さなお子さん向けの休憩スペースやガチャガチャコーナー・グッズ売店などもあって、すべての世代の方が楽しめるやさしい雰囲気のミュージアムだと思いました。

【地下鉄博物館】
お得な割引・パス

地下鉄博物館のお得なパスや、各種割引についてまとめました。「ちかはく」はもともとリーズナブルな料金ですが、下記に紹介する「東京・ミュージアムぐるっとパス」のように地下鉄博物館を含むさまざまなミュージアムを楽しめるパスなどもおすすめです。
(2024年4月現在)

2-1-1
2,500円でミュージアム・博物館・動物園も!
東京・ミュージアムぐるっとパス

2,500円で東京・首都圏エリアの103スポットの入場券または割引が受けられる「東京・ミュージアムぐるっとパス」は、おすすめです。人気ミュージアム博物館動物園水族館入場券または割引がセットになっているので大変お得です。

地下鉄博物館は、パスで入場できます(入場無料)

他にも、科学ミュージアム・動物園・水族館・フラワーガーデンなどは入場券(入場無料)になるものも多くありますの利用次第で大変お得になる東京都の良質なパスです。

下記は実際にパスを使用してさまざまな場所を訪れた感想をまとめていますので、ぜひご参考ください。
(情報は2024年4月現在)

【科学ミュージアムめぐりにもおすすめ!】
おトクすぎる!【東京・ミュージアムぐるっとパス】2,500円で美術館も動物園も水族館もOK!【感想】
おトクすぎる!【東京・ミュージアムぐるっとパス】2,500円で美術館も動物園も水族館もOK!【感想】

広告

2-1-2
おすすめ!鉄道きっぷとのセット!
東京メトロ&ぐるっとパス

上記の「東京ミュージアム・ぐるっとパス」が、東京メトロ24時間券2枚とセットになった「東京メトロ&ぐるっとパス」(3,170円)は毎年大好評の鉄道きっぷです。

通常料金で購入すると
ぐるっとパス 2,500円 + メトロ24時間券2枚 1,200円 = 3,700円 ですが、
東京メトロ&ぐるっとパス」は3,170円なので、570円もお得です。

ぐるっとパスだけでも、地下鉄博物館入場券になるのでお得ですが、メトロとのセット券だと鉄道料金までお得になります。さらにメトロ1日乗車券は「ちかトク」という特典があります。地下鉄博物館でメトロ乗車券を提示するとオリジナルグッズのプレゼントがあります。

2024年度版は 2024年4月1日〜2025年1月31日までの販売です。詳しい内容は、下記の東京メトロからのお知らせからご確認ください。
(情報は2024年4月現在)

詳細ページ

2024年度版メトロ&ぐるっとパスのお知らせ | 東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/news/2024/217686.html

ちかトク 地下鉄博物館特典 | 東京メトロ
https://chikatoku.enjoytokyo.jp/spot/chikahaku.html

2-2
20-30%割引
鉄道友の会会員割引

鉄道友の会会員の方は、会員証提示で入館料が割引になります。

高校生以上は通常220円のところ155円に、中学生は通常100円のところ80円になります。
(2024年4月現在)

詳細ページ

鉄道友の会会員証提示割引 | 鉄道友の会
https://www.jrc.gr.jp/join/discount

広告

【地下鉄博物館】
アクセスにお得な鉄道きっぷ

地下鉄博物館は東京メトロ東西線「葛西駅」のそばにあります。東京メトロにはさまざまな、お得な鉄道きっぷが揃っています。お得なきっぷで、地下鉄博物館の特典もついてきます!
※ぐるっとパスとのセット券については、上記の記事をごらんください!
(情報は2024年4月現在)

3-1
地下鉄博物館で特典も!
東京メトロ1日乗車券

地下鉄博物館は、東京メトロ東西線「葛西駅」のそばにあり、東京メトロでのアクセスが便利です。東京メトロはさまざまな種類の1日乗車券が好評です。

さきほどの「メトロ&ぐるっとパス」でも記載しましたが、メトロ1日乗車券には「ちかトク」という特典があります。地下鉄博物館でメトロ乗車券を提示するとオリジナルグッズのプレゼントがあります。

さらにおすすめしたいのが、東急・西武・京王・小田急・相鉄・TX・京葉など各鉄道会社とメトロの乗車券がセットで1枚になったきっぷです。乗車駅にもよりますが、メトロ葛西駅までの往復だけでもお得になる場合があります。他の観光も楽しむともっとお得になります。(きっぷによりますが、各鉄道会社エリアは1日乗車券ではなく往復乗車券の場合が多いのでご注意ください)

お得な乗車券の内容・乗車駅からの値段などは、下記ページから確認できます。
(情報は2024年4月現在)

詳細ページ

お得な乗車券 | 東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/ticket/value/index.html

他鉄道会社から東京メトロ線利用のお得なきっぷ | 東京メトロ
https://www.tokyometro.jp/ticket/value/otherline/index.html

広告

error: Content is protected
記事URLをコピーしました