uncategorized

【高尾山×電車】 2割引でおトクも!おトクなきっぷ・おすすめ列車の詳細・購入方法

当サイトでは TRAIN × NATURE をテーマにしています。自然へのアクセス手段として、電車や公共交通機関を利用することもそのひとつ。

首都圏では(意外と)鉄道でアクセスしやすい自然エリアが多くあり、高尾山はその代表格です。最寄駅を降りれば、そこはもう高尾山の玄関口。登山口までが近く電車でのアクセスが便利な高尾山お得なきっぷ人気列車をまとめました。高尾山に何度も登山した感想も掲載!

※ 高尾山きっぷ 他 京王電鉄のお得なきっぷは、シーズン期などは販売中止になることがあります。ご利用を検討の際は京王電鉄ホームページから最新情報をご確認ください。

※ 当サイトTRAINSの「TRAIN × NATURE」記事は、自然散策の環境・状況・体力・年齢など諸条件が適している場合を想定しています。訪問を検討される際は、天候・気候・時期・体力などを総合的に考慮しご判断ください。
※ 情報は2024年3月更新現在。列車などをご利用の際は、鉄道会社の最新情報をご確認ください。京王電鉄のお得なきっぷはシーズンにより販売しない時期・日がありますので、最新情報をホームページからご確認ください。

広告

高尾山へのお得なきっぷ

はじめに 
– 高尾山とアクセス方法 –

高尾山は「高尾山口駅」から徒歩で近い!

京王線・高尾山口駅をおりれば、高尾山はすぐそばにあります。駅近なので時間的な予定が立てやすいのが良い点です。ふもとにはお蕎麦屋さんやお土産屋さんが立ちならび、いつも多くの人でにぎわっています。

なお、高尾駅は高尾山の最寄りではないので、ご注意ください。

京王線 高尾駅(高尾山口駅のひとつ手前)および JR中央線 高尾駅は、高尾山の最寄駅ではありません(高尾山までは約2km距離があります)。

高尾山最寄駅京王線 高尾山口駅です。

京王線利用の場合は、終点の高尾山口駅まで乗車します。
JRからアクセスする場合はJR高尾駅から京王線 高尾駅に乗り換えて高尾山口駅で下車するのが一般的です。

人気の高尾山、準備はしっかりと。

高尾山にはさまざまな登山ルートがあるほか、ケーブルカー・リフトもあるので多くの方に人気の山です。ただ、登山ルートは急坂狭い山道もあるので、登山の際はしっかりと準備してください

たとえば人気の1号路は、舗装されてはいますが途中から急坂が続きます。
3号路・4号路には、狭い山道が続く箇所が複数あります。
せせらぎの音が涼しい6号路も、沢沿いの道が大変狭くなっている箇所があります。
準備をしっかりと行い安全に登山を楽しんでください。 

※ ケーブルカー・リフト利用の場合は、見晴らしの良い場所まで乗車できます。ごはん処やお土産屋さんもあっていつもにぎわっています(なお、ケーブル・リフト終着駅から山頂へは距離があります)

【2割引でおトク!】
京王線「高尾山きっぷ」

京王線「高尾山口駅」まではお得な「高尾山きっぷ」がおすすめです。

高尾山きっぷとは

きっぷの内容

電車往復乗車券 + ケーブルカーまたはリフト乗車券 のセット券になっていて、

通常料金よりも
大人2割引・子ども2割引 になるきっぷです。

ケーブルカー・リフト乗車券は 片道・往復の2種類あるので、行程に合わせてどちらかをえらべます(ケーブルカー・リフトはもともと同額なのでどちらを選んでも値段は同じです)。

また、高尾山登山に人気の「Mt. Takao号(土休日運行・後述)の乗車券としても利用できます座席指定券は別途購入が必要です)

どのくらいお得?


たとえば「新宿(京王線始発駅)〜高尾山口駅 往復利用」+「高尾山ケーブル(またはリフト)往復利用」の場合、通常の料金は1,810円です。

通常料金

新宿〜高尾山口 往復:430円×2=860円
ケーブル(orリフト)往復:950円
合計 1,810円

同じルートを「高尾山きっぷ」を利用すると

高尾山きっぷ
ならおトク!!

「高尾山きっぷ」を利用すると
合計1,450 360もお得です!

乗車駅からの詳しい運賃表

高尾山きっぷは、乗車駅によって料金が異なる方式のきっぷです。

各乗車駅からの料金は、
京王電鉄 | 高尾山きっぷ運賃表 に詳しくのっていますので、ご確認ください。

「高尾山きっぷ」の購入方法

購入は、京王線・井の頭線各駅の自動券売機で購入できます(高尾山口駅をのぞく)
またデジタルチケット「TAMA-GO Eチケットサービス」でも購入できるようになりました。
購入方法詳細・デジタルチケットについては、下記URLをご参照ください。

詳細情報

京王電鉄 | お得なきっぷ一覧
https://www.keio.co.jp/train/ticket/profitable/
※ 高尾山きっぷはページの中ほどに掲載されています

【平日】温泉も楽しむなら
「高尾山 湯ったりきっぷ」

「登山のあとに温泉や食事も楽しみたい!」という方には、高尾山湯ったりきっぷも好評です。4つのお得がセットになった人気きっぷです。

その内容は、

高尾山
湯ったりきっぷ
  1. 乗車駅〜高尾山駅の往復運賃割引
  2. ケーブルカー・リフト往復運賃割引
  3. 京王高尾山温泉「極楽湯」入館料+タオルセットがお得
  4. 「極楽湯」内でのお食事がセットになっていてお得

さきほどの「高尾山きっぷ」に、温泉・お食事がついたイメージです。

たとえば、新宿〜高尾山口駅を利用の場合、「高尾山湯ったりきっぷ」料金は3,480円となり、1,000円以上もお得になります。好評のため通年販売(ただし平日のみ。シーズンは販売なし)となった人気きっぷです(繁忙シーズンなど一部の時期は販売がありませんのでご注意ください)。こちらのきっぷも各駅券売機で購入できます(繁忙期などを除く)

詳細は、京王電鉄お得なきっぷ情報から確認ができます。

詳細情報

京王電鉄 | お得なきっぷ
https://www.keio.co.jp/train/ticket/profitable/
※ 高尾山湯ったりきっぷはページの中ほどに掲載されています

JR線利用
JRのお得なきっぷ

高尾山へは京王線が便利ですが、遠方から訪れる場合でJRメインの行程の場合、JRきっぷがお得な場合があります。

JRのお得なきっぷといえば、次の2種類が有名です(休日)。

ホリデーSuicaパスおとな2,670円・こども1,330円
休日おでかけきっぷおとな2,720円・こども1,360円
※ 土休日・長期休暇期間などに利用できます。

JRで 乗車駅〜高尾駅までが 片道1,335円/1,360円以上かかる場合は、フリーパスがお得になります。例として 小山〜高尾(片道1,980円)我孫子〜高尾(片道1,460円)などの遠方からの場合です。

ただ、東京・埼玉・神奈川エリアからのアクセスの場合 通常きっぷの方が安いケースが多いこと、途中で京王線に乗り換えたほうがお得な場合も多いことを考慮すると、JRのお得なきっぷはおもに遠方から利用の方にメリットがありそうです。

高尾山へのアクセスおすすめ列車

Mt.Takao号

概要

「Mt.Takao号」は京王線が土休日に運転する予約制ライナーで、新宿から高尾山口駅を最速43分でつなぎます。人気列車のため早めの予約がおすすめです。

(1号)新宿 9:00-明大前9:06-高尾山口9:43
(3号)新宿10:00-明大前10:06-高尾山口10:46
(5号)新宿11:00-明大前11:06-高尾山口11:45

 ※ 時刻は2024年3月現在。ご利用の際は最新の時刻表をご確認ください。

新宿から高尾山口駅行き列車の停車駅は 新宿・明大前・高尾山口駅明大前駅〜高尾山口駅間はノンストップ特急です。

高尾山からの帰りに便利な 高尾山口駅から新宿方面行き列車は、府中〜明大前がノンストップです。

(2号)高尾山口14:15-府中14:42-明大前15:00-新宿15:09
(4号)高尾山口15:15-府中15:41-明大前15:57-新宿16:07
(6号)高尾山口16:15-府中16:41-明大前17:00-新宿17:09
(8号
)高尾山口17:15-府中17:41-明大前18:00-新宿18:09
※ 8号はシーズン限定列車です(冬季など運転がない時期があります)
※ 時刻は2024年3月現在。ご利用の際は最新の時刻表をご確認ください。

料金

1席410円

予約・購入方法

座席指定券はWeb購入が便利です。

詳細情報

京王電鉄 | チケットレス指定券
https://www.keio-ticketless.jp/keio-web/top.xhtml

京王電鉄 | Mt.Takao号
https://www.keio.co.jp/zasekishitei/index_mt.html

error: Content is protected
記事URLをコピーしました