1日乗車券

【往復で300円台おトクも!】小田急東京メトロパスは【東京スカイツリー】アクセスにおすすめ!

小田急沿線から 東京スカイツリー方面へ行くなら「小田急東京メトロパス」はおすすめです。

小田急各駅から東京メトロまでの往復東京メトロ乗降り自由がセットになって、230以上のスポットで特典も受けられる企画乗車券ですが、小田急線各駅から「押上(東京スカイツリー前)」までの往復だけでも通常の往復運賃よりリーズナブルになる場合がほとんどです。

詳しい内容と料金・購入方法をまとめました。

※ 内容には細心の注意を払っていますが、ご利用時は鉄道会社の最新情報をご確認ください。利用ルートや、季節限定きっぷが発売される場合など、他のお得なきっぷがある場合もあります(情報は2024年3月現在)
※ お出かけには、季節・天気・体力などを十分検討したうえでのご判断をお願いします

小田急東京メトロパス
知れば知るほどおトクなきっぷ

「小田急東京メトロパス」は、小田急線が 東京メトロと直通・接続していることから販売されている企画乗車券です。知れば知るほどおトクなきっぷなので、メトロで行けるスカイツリー観光や浅草観光にもおすすめです。

小田急東京メトロパスの内容

小田急東京メトロパスは、次の内容がセットになったおトクなきっぷです。

内容
  1. 小田急線往復:小田急線発駅から代々木上原駅までの往復 ※1
  2. 東京メトロ乗り降り自由:東京メトロ線内1日乗り降り自由
  3. 新宿〜代々木上原乗り降り自由:小田急線 新宿〜代々木上原駅が乗り降り自由
  4. 特典230以上のスポットで割引などの優待(詳細は「ちかとく」ページへ)

※1 : 小田急線発駅〜代々木上原の乗車は往復1回限り。途中下車は無効になります。ただし、PASMOに発行した小田急東京メトロパスについては小田急線区間での途中下車制限はありません(2024年3月現在「小田急のおとくなきっぷ」掲載情報です。ご利用の際は最新情報もご確認ください)。
※ 有効期間は発売当日限りです
※ 内容は2024年3月現在

料金は、小田急線乗車駅によって異なります。次に各駅(おもな駅)からの料金をまとめました。メトロパスで往復利用するだけでも通常往復料金より300円台もお得になる場合もあります。

広告

通常往復料金よりおトクが多数!
主要駅・各駅からの料金まとめ

小田急東京メトロパスを利用して、小田急線各駅から押上(スカイツリー前)駅へ往復利用だけで(通常の押上駅までの往復料金よりも)お得になる場合がほとんどです。

また、東京メトロエリアは1日乗り降り自由なので、他のエリアの観光もあわせて楽しむともっともっとお得になります。おもな駅からのパス料金と、発駅から押上(スカイツリー前)駅の往復料金との比較をまとめました。往復するだけでもおトク感のあるパスです。

※ 表は大人料金です。小田急東京メトロパスの子ども料金は一律350円です
※ 料金表は2024年3月現在

押上(スカイツリー前)への往復通常往復料金小田急東京メトロパス
料金
お得な料金比較
成城学園前から 920円860往復で
60円お得
登戸から980円910往復で
70円お得
新百合ヶ丘から1,120円980往復で
140円お得
町田から1,240円1,100往復で
140円お得
海老名から1,480円1,300往復で
180円お得
秦野から1,820円1,610往復で
210円お得
小田原から2,220円1,910往復で
310円お得
中央林間から ※
藤沢から1,740円1,470往復で
270円お得
小田急多摩センターから ※1,240円1,080往復で
160円お得
子ども料金(一律)360円
※小田急線一律50円で計算
350円往復で
10円お得

※1 : 中央林間駅発着の場合は、東急東京メトロパスの方がお得です(下記に記載していますのでご参考ください)
※2 : 多摩センター発は小田急線の他に京王線からも「京王東京メトロパス」の発売があります。料金は1,080円で小田急・京王とも料金設定は同じです(2024年3月現在)です。

なお、中央林間駅からは、東急田園都市線経由の「東急東京メトロパス」の方が価格がおトクです。また東急田園都市線は半蔵門線直通で押上に行けるので、東急線の方が便利だと思います。詳細は下記の記事をごらんください。

【東急沿線からスカイツリー観光におすすめ!】
【横浜から160円以上おトク!】東急東京メトロパスは「スカイツリー」観光におすすめ!【1日乗車券】
【横浜から160円以上おトク!】東急東京メトロパスは「スカイツリー」観光におすすめ!【1日乗車券】

小田急東京メトロパスの各駅からの料金については、下記URLに詳しく載っています。

詳細ページ

各駅からのパス料金 | 小田急東京メトロパス(2024年3月現在)
https://www.odakyu-freepass.jp/assets/files/prices/metro.pdf

広告

小田急東京メトロパスの購入方法

小田急東京メトロパスは 小田急各駅の券売機で購入できます。
※ただし新宿〜代々木上原駅などお取扱いのない駅があります。

パスの詳細は下記の小田急ホームページに載っていますのでご参考ください。

詳細ページ

小田急東京メトロパス | 小田急電鉄
https://www.odakyu-freepass.jp/metro/

小田急電鉄は他にもおトクなきっぷが多数!

小田急エリアでは他にもおトクなきっぷが発売されています。小田急沿線ならではの「箱根フリーパス」「江ノ島・鎌倉フリーパス」「丹沢・大山フリーパス」は人気です。詳しくは下記の小田急電鉄ホームページをごらんください。 

詳細ページ

小田急電鉄 | おトクなきっぷ一覧
https://www.odakyu-freepass.jp/

他鉄道会社から東京スカイツリーへのお得なきっぷ!

東京メトロを利用してスカイツリーへ行く場合、他の鉄道会社のメトロパスも多数あります。詳しくは下記の記事や東京メトロホームページをごらんください!

【西武東京メトロパスならこちら】
【往復で100〜300円台おトク】西武東京メトロパスは【東京スカイツリー】アクセスにおすすめ!
【往復で100〜300円台おトク】西武東京メトロパスは【東京スカイツリー】アクセスにおすすめ!
【東急東京メトロパスならこちら】
【横浜から160円以上おトク!】東急東京メトロパスは「スカイツリー」観光におすすめ!【1日乗車券】
【横浜から160円以上おトク!】東急東京メトロパスは「スカイツリー」観光におすすめ!【1日乗車券】
詳細ページ

東京メトロ | 他鉄道会社から東京メトロ線をご利用のお客様へ
https://www.tokyometro.jp/ticket/value/otherline/index.html

error: Content is protected
記事URLをコピーしました