uncategorized

【鉄道シニア割引】 全国50鉄道のお得な割引・きっぷ特集

全国の鉄道シニア割引をまとめました。鉄道会社50社以上のお得なきっぷ・定期券・敬老パス情報をまとめています。

鉄道シニア割引 × TRAINS もくじ
  1. 北海道エリア
     JR北海道「大人の休日倶楽部」
     札幌市「敬老ICカード」
     函館市「イカすニモカ」
  2. 東北エリア
     JR東日本「大人の休日倶楽部」
     青い森鉄道「シニア寿定期券」
     弘南鉄道「シルバーパス・ゴールドパス・お出かけシニアパス」
     仙台市「敬老乗車証」
     会津鉄道「シルバーきっぷ」
     会津鉄道「運転免許卒業割引きっぷ」
     阿武隈急行「シニア割ワンコインきっぷ」
     飯坂電車「ノルカパス65・75」
     福島市「ももりんシルバーパスポート」
  3. 関東エリア
     JR東日本「大人の休日倶楽部」
     関東鉄道「すこやかパス」
     野岩鉄道「運転免許卒業割引きっぷ」
     わたらせ渓谷鉄道「SL割引(運転免許自主返納者割引)
     上毛電気鉄道「65歳以上にお得な回数券」
     上毛電気鉄道「運転免除自主返納者ワンデーフリーパス」
     ユーカリが丘線「シニアパスポート」
     銚子電鉄「シニア優待証」
     東京都「東京都シルバーパス」
     京王電鉄「シニア全線パス」
     横浜市「横浜市シルバーパス」
  4. 甲信越エリア
     JR東日本「大人の休日倶楽部」
     富士急行線「富士急シルバーパス」
     長野電鉄「ながでんお達者パス」
  5. 北陸・中部エリア
     JR東海「ジパング倶楽部」
     富山地方鉄道「ゴールドパス」
     富山市「富山市おでかけ定期券」
     北陸鉄道「平日限定シルバーきっぷ」
     金沢市「運転免許自主変更の方向け制度」
     伊豆急行「アクティブパス」「60定期」
     岳南電車「岳鉄シルバーパス・プラチナ回数券」
     長良川鉄道「シルバー会員」
     樽見鉄道「シルバー会員」
     名古屋市「名古屋市敬老パス」
     愛知環状鉄道「いきいきシニア70グループきっぷ」
  6. 関西エリア
     JR西日本「JR西日本ジパング倶楽部」
     京都市「京都市敬老パス」
     京都丹後鉄道「あんしん通院ペア乗車券」
     大阪メトロ「フリースタイル・シニア
     大阪市「大阪市敬老パス
     堺市「堺市おでかけ応援カード」
     神戸市「神戸市敬老パス
     神戸電鉄「神鉄シーパスワン」
     山陽電車「山陽電車シニアパス
     姫路市「高齢者優待乗車助成制度」

     ※以下ページは直接鉄道会社ウェブサイトに移動します
     近江鉄道「高齢者向けシルバーパス」
  7. 中国エリア
     JR西日本「JR西日本ジパング倶楽部」
     智頭急行「楽ラクきっぷ」
     若桜鉄道「シルバー定期券・回数券」
     一畑電車「シルバーきっぷ・シルバー友の会」
     井原鉄道「プラチナパス」
     岡山電気軌道(岡電)「ハレカハーフ」
     広島電鉄「シルバーパス」
     錦川鉄道「敬老優待乗車証割引」
  8. 四国エリア
     JR四国「JR四国エンジョイクラブ」「JR四国ジパング倶楽部」
     琴平電鉄「ことでんIrucaシニア/ゴールド割引」
     伊予鉄道「いよてつシルバー乗車券」
     土佐くろしお鉄道「とさくろシニアパス」
     とさでん「とさでんおでかけ電車65」
  9. 九州エリア
     JR九州「ハロー自由時間クラブ」「JRジパング倶楽部」
     福岡市地下鉄「ちかパス65」
     西鉄「グランド電車割20」
     島原鉄道「シルバー割引」
     松浦鉄道「シルバー会員」
     熊本市「おでかけICカード」
     熊本電鉄「ICシニアパス」
     くま川鉄道「パスポートくま」
     鹿児島市「敬老パス」

※ 情報は定期的に更新していますが、シニア割引をご検討の際は、最新情報を鉄道各社ウェブサイトでご確認ください。掲載している割引の他にも鉄道会社がシニア割引をおこなっている場合があります。
※ 申込み・購入の際は各種証明書等が必要となる場合がほとんどですので、あらかじめご確認ください。

広告

北 海 道 エ リ ア

JR北海道
大人の休日倶楽部

JR北海道では、50歳以上からお得なミドル・シニア世代向けの「大人の休日倶楽部割引」があります。

  • ミドル会員(満50歳〜)は、年会費2,624円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも5%割引
  • ジパング会員(満65歳〜)は、年会費4,364円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも30%割引

※ ただし「201km以上ご利用の場合」など割引条件があります。
※ 他に、会員限定のおトクなきっぷや各種特典サービルがあります。

詳細については 下記のJR北海道ホームページからご確認ください。
(内容は2024年4月現在)

詳細情報

JR北海道ウェブサイト | 大人の休日倶楽部
https://www.jrhokkaido.co.jp/travel/member/index.html

札幌市
敬老優待乗車証「敬老ICカード」

札幌市では、市内在住の満70歳以上の方をを対象に、自己負担金を支払うと負担金よりも大きなチャージ額がつく敬老ICカードを販売しています

例:1,000円の利用負担金で10,000円分のチャージ
例:6,000円の利用負担金で30,000円分のチャージ

市営地下鉄・市電・中央バス・JR北海道バス・じょうてつバスを札幌市内で乗り降りする場合に利用できます。今後制度は変わる可能性があります。最新情報は、下記の札幌市ウェブサイトから確認できます。
(内容は2024年4月現在)

詳細情報

札幌市ウェブサイト | 敬老優待乗車証
https://www.city.sapporo.jp/koreifukushi/ikigai/ikigai4.html

函館市
高齢者交通割引「イカすニモカ」

函館市では市内に住所を有する70歳以上の方に高齢者割引があります。
(内容は2024年4月現在)

函館市内で市電・函館バスを、ICカード「イカすニモカ」で利用すると、運賃の半額がポイントとして返金されます(年間6,000ポイントまで)

初回申請が必要です。申請方法は下記URLをご覧ください。

詳細情報

函館市「高齢者福祉サービス」
https://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014030500087/

東 北 エ リ ア

JR東日本
大人の休日倶楽部

JR東日本では、50歳以上からお得なミドル・シニア世代向けの「大人の休日倶楽部割引」があります。
(内容は2024年4月現在)

  • ミドル会員(満50歳〜)は、年会費2,624円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも5%割引
  • ジパング会員(2024年度以降は満65歳〜)は、年会費4,364円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも30%割引

※ ただし「201km以上ご利用の場合」など割引条件があります。
※ 他に、会員限定のおトクなきっぷや各種特典サービルがあります。

詳細については 下記のJR東日本ホームページからご確認ください。

詳細情報

JR東日本ウェブサイト | 大人の休日倶楽部
https://www.jreast.co.jp/otona/guide/

青い森鉄道
シニア寿定期券

青い森鉄道では、満65歳から利用できるお得なシニア定期券を販売しています。
※2024年度より年齢が改定されています
(内容は2024年4月現在)

青い森鉄道内(青森〜八戸〜目時)各駅相互間で利用できるおトクな定期券です

(例)
筒井〜青森間は 1ヶ月3,110円
※6往復以上ならお得!
剣吉〜八戸間は 1ヶ月5.250円
※8往復以上ならお得

定期券の詳細は 青い森鉄道ホームページからもご確認ください。内容は今後も変更になることがありますので最新情報をご確認ください。

詳細情報

青い森鉄道「シニア寿定期券」

青い森鉄道「運賃・きっぷ」
https://aoimorirailway.com/unchin-kippu/teiki
※ページ下の方に載っています

弘南鉄道
シルバーパス・ゴールドパス

弘南鉄道では、65歳以上の方に 1ヶ月または3か月乗り放題のお得なパスを販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 弘南線または大鰐線が、1ヶ月または3ヶ月乗り放題になる65歳以上の方を対象としたおとくなパスです。
  • 料金
    【弘南線】1ヶ月5,000円・3ヶ月15,000円
    【大鰐線】1ヶ月5,000円・3ヶ月15,000円

詳細は 弘南鉄道ホームページからご確認ください。弘南鉄道では「おでかけシニアパス」も販売しています。下記URLからあわせてご確認ください。

詳細情報

弘南鉄道 | ゴールドパス・シニアパス
https://konantetsudo.jp/2022/04/27/over65-freepass2022/

弘南鉄道 | おでかけシニアパス
https://konantetsudo.jp/2024/03/05/hirosaki-senior-pass2024/

仙台市
敬老乗車証

仙台市では、地下鉄や市バスが利用できるお得な敬老乗車証を発行しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 仙台市内にお住まいの70歳以上の方が対象です
  • 利用者負担金を支払うと、地下鉄・市バス・宮城交通バスが利用できます。
  • 1000円分チャージにつき、利用者負担金は100円です。
    ※2024年10月以降、1000円分のチャージにつき負担金250円になります

詳細は 仙台市交通局ホームページからもご確認ください。

会津鉄道
シルバーきっぷ

会津鉄道では、会津17市町村在住の65歳以上の方にお得な割引きっぷを販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 会津17市町村在住の65歳以上の方
  • 会津線内の普通運賃が2割引になります
  • 割引を受けるためには、会津鉄道有人駅であらかじめ「シルバーパスポート」を作製してください。

詳細は 会津鉄道ホームページをご確認ください。

詳細情報

会津鉄道「シルバーきっぷ」
http://www.aizutetsudo.jp/ticket/senior/

会津鉄道
運転免許卒業割引きっぷ

会津鉄道では、運転免許自主返納の方を対象に運賃が3割引になるお得なきっぷを販売しています。。
(内容は2024年4月現在)

  • 65歳以上の運転経歴証明書をお持ちの方
  • 会津線内の普通運賃3割引になります

詳細は 会津鉄道ホームページをご確認ください。

詳細情報

会津鉄道「運転免許卒業割引きっぷ」
https://aizutetsudo.jp/ticket/menkyosotsugyo/

阿武隈急行
シニア割ワンコインきっぷ

阿武隈急行では、時期限定で、65歳以上の方に大変お得なフリーきっぷを販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 65歳以上の方
  • 毎年2月〜3月末日限定で、500円で阿武隈急行全線に利用できるフリーきっぷを販売しています。

詳細は 阿武隈急行ホームページもご確認ください。

詳細情報

阿武隈急行ホームページ
http://www.abukyu.co.jp/?page_id=7

飯坂電車
ノルカパス65・75

飯坂電車では、65歳以上の方に格安定期券「ノルカパス」を販売しています。75歳以上の方はさらにお得になります。
(内容は2024年4月現在)

※福島市在住の方は次に紹介する「ももりんシルバーパスポート」も参照ください。

  • ノルカパス65:65歳以上の方
    ノルカパス75:75歳以上の方
  • ノルカパスで、飯坂線・路線バス(バスは一部をのぞく)におトクに乗車できます。
    (例)
    ノルカパス65:1ヶ月7,000円・3ヶ月16,000円・6ヶ月27,000円・12ヶ月48,000円
    ノルカパス75:1ヶ月4,000円・3ヶ月8,000円・6ヶ月13,000円・12ヶ月23,000

詳細は 飯坂電車ホームページもご確認ください。

詳細情報

飯坂電車 | ノルカパス
https://ii-den.jp/how/noruca/norucapass65-75.php

福島市
福島市ももりんシルバーパスポート

福島市では、75歳以上の方を対象に高齢者無料乗車証を交付しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 福島市内に住所がある75歳以上の方
    ※東日本大震災により市内に避難し、原発避難者特例法第4条届出をしている75歳以上の方も対象
  • 福島市内を運行している、飯坂線・福島交通バス路線・JRバス東北「福島駅東口〜川俣高校前」線 で利用できます
  • 福島市内のバス停留所間、飯坂線各駅で乗車・降車した区間が無料になります。

詳細は ホームページからご確認ください。

詳細情報

申込方法・詳細は、福島市ウェブサイトに掲載されています。

https://www.city.fukushima.fukushima.jp/koutsuu-seisaku/kurashi/kotsu/kotsukikan/1663/index.html

関 東 エ リ ア

JR東日本
大人の休日倶楽部

JR東日本では、50歳以上からお得なミドル・シニア世代向けの「大人の休日倶楽部割引」があります。
(内容は2024年4月現在)

  • ミドル会員(満50歳〜)は、年会費2,624円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも5%割引
  • ジパング会員(2024年度以降は満65歳〜)は、年会費4,364円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも30%割引

※ ただし「201km以上ご利用の場合」など割引条件があります。
※ 他に、会員限定のおトクなきっぷや各種特典サービルがあります。

詳細については 下記のJR東日本ホームページからご確認ください。

詳細情報

JR東日本ウェブサイト | 大人の休日倶楽部
https://www.jreast.co.jp/otona/guide/

広告

関東鉄道
すこやかパス

茨城県・関東鉄道では、70歳以上の方ならどなたでも利用できるお得な定期券を販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 70歳以上の方なら、常総線全線がいつでも乗り降り自由なお得な定期券です。
    【1ヶ月】 9,000円
    【3ヶ月】25,000円
    【6ヶ月】48,000円

詳細は 関東鉄道ホームページをご確認ください。

詳細情報

関東鉄道「お得なきっぷ」
https://www.kantetsu.co.jp/train/special-ticket

野岩鉄道
運転免許卒業割引きっぷ

栃木と会津をむすぶ野岩鉄道では、運転免許を卒業された方向けにきっぷが大幅割引(50%割引)になる「運転免許卒業割引きっぷ」を販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 運転免許を卒業した方が「運転経歴証明書」を持参した場合、購入できます。
  • きっぷが大幅割引になります。

    (例)
    新藤原〜会津高原尾瀬口:550円
    → 通常1,090円なので 50%割引

    新藤原〜川治湯元:150円
    → 通常300円なので 50%割引

詳細は 野岩鉄道ホームページからご確認ください。

詳細情報

野岩鉄道「お得なきっぷ」
http://www.yagan.co.jp/coupon/index.html

わたらせ渓谷鉄道
SL割引(運転免許自主返納者割引)

絶景鉄道として、また地域の公共交通機関として重要なわたらせ渓谷鐵道では、運転免許自主返納者の方の運賃が50%割引になる割引を実施しています。
(内容は2024年4月現在)

運転免許を卒業した方が「運転経歴証明書」を持参した場合、購入できます。
普通運賃が50%割引5割引)になります。

詳細は ホームページからご確認ください。

詳細情報

わたらせ渓谷鐵道「SL割引」
https://www.watetsu.com/rail-info/ticket_sl.php

上毛電気鉄道
特別寿割引回数乗車券

上毛電鉄では65歳以上の方にお得な回数券を販売しています。
(内容は2024年4月現在)

10枚券の値段で、12枚券つづりになるお得な回数券です。

詳細は 上毛電気鉄道ホームページからご確認ください。

詳細情報

上毛電気鉄道
運転免許返納者ワンデーフリーパス

上毛電鉄では前橋・桐生・緑市の65歳以上の方で運転免許変更された方に、お得なワンデーフリーパスを販売しています。
(内容は2024年4月現在)

500円で全線1日乗り降り自由になります

詳細は 上毛電気鉄道ホームページからご確認ください。

詳細情報

上毛電気鉄道 | 運転免許返納者ワンデーフリーパス
https://jomorailway.com/hennopas_ticket.html

ユーカリが丘線
シニアパスポート乗車券

ユーカリが丘線では65歳以上の方がお得に利用できるシニアパスポートを発行しています。(内容は2024年4月現在)

65歳以上の方で、通勤用以外に利用される場合
6ヶ月20,000円・1年36,500円でユーカリが丘線
を利用できるお得なパスです。

詳細は ホームページからご確認ください。

詳細情報

銚子電鉄
シニア優待証

(運転免許自主返納者割引)

話題の銚子電鉄では、運転免許自主返納者の方の運賃が50%割引になる割引を実施しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 銚子市在住の65歳以上の方で、運転免許を卒業した方が「運転経歴証明書」を持参した場合、購入できます。
  • 普通運賃が50%割引5割引)になります。

詳細は ホームページからご確認ください。
※千葉エリアでは、銚子電鉄の他の鉄道でも運転免許自主返納者割引制度がある場合があります。ご利用の際は、鉄道会社にご確認ください。

詳細情報

銚子電鉄 | お得なきっぷ
https://www.choshi-dentetsu.jp/fare/
※ページ中ほどに割引について記載されています

東京都
東京都シルバーパス

東京都シルバーパスは70歳以上の都民が、都内民間バス・都営交通を利用できるパスです。(内容は2024年4月現在)

  • 都内に住民登録している70歳以上の方
    ※ 寝たきり状態などでバスなどの利用が困難でない方
  • シルバーパス費用(20,510円・非課税の方は1,000円)を支払うことで、都内民間バス・都営交通が利用できます。
  • 利用できるのは、鉄道が都電・都営地下鉄・日暮里舎人ライナー、
    バスは都内の多くのバスで利用できます。
    (バスの一例)
    都バス・京王バス・小田急バス・東急バス・西武バス・京急バス・京成バス・神奈川中央交通・立川バス・関東バス
    ほか多数

申込方法・シルバーパスの内容・利用できる鉄道とバス路線一覧は、東京都バス協会ウェブサイトにくわしく掲載されていますのでご確認ください。

詳細情報

東京都バス協会ホームページ
https://www.tokyobus.or.jp/silver/silverpass_01.html

広告

京王電鉄
シニア全線パス

京王電鉄では、京王線・井の頭線全線が乗り放題になるシニア全線パスを期間限定・枚数限定で発売しています。人気定期券のため3ヶ月・6ヶ月定期も追加されました。
(情報は2024年1月現在)

  • 利用開始日時点で70歳以上の方
  • 例年、期間限定・枚数限定で発売している企画定期券です。京王線・井の頭線全線で乗り放題になる乗車券です。
  • 1ヶ月パス: 6,000円
    3ヶ月パス:16,500円
    6ヶ月パス:30,000円
    ※2023年10〜11月募集分の価格です

内容・申込詳細は京王電鉄ウェブサイトに掲載されます。

詳細情報

京王電鉄ホームページ
https://www.keio.co.jp/

(参考)2023年10〜11月募集分のフリーパス情報
京王電鉄シルバーパス | 2023年10月プレスリリース分

横浜市
シルバーパス

横浜市では市内在住の70歳以上の方に、敬老パスを交付しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 横浜市内在住の70歳以上の方
  • 利用負担金(所得状況に応じて3,200〜20,500円)を支払うと敬老パスが交付されます。敬老パスで、地下鉄・シーサイドライン・バス路線が利用できます。
  • バス路線は、横浜市営バスやさまざまなバスが利用できます(一部路線・車種をのぞく)
    (バスの例)
    横浜市営バス・江ノ電バス・小田急バス・神奈川中央交通・臨港バス・京浜急行バス・相鉄バス・東急バス
    ほか

内容詳細・申込方法は横浜市ウェブサイトに詳しく載っています。

甲 信 越 エ リ ア

JR東日本
大人の休日倶楽部

JR東日本では、50歳以上からお得なミドル・シニア世代向けの「大人の休日倶楽部割引」があります。
(内容は2024年4月現在)

  • ミドル会員(満50歳〜)は、年会費2,624円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも5%割引
  • ジパング会員(2024年度以降は満65歳〜)は、年会費4,364円で JR北海道線・JR東日本線きっぷが何回でも30%割引

※ ただし「201km以上ご利用の場合」など割引条件があります。
※ 他に、会員限定のおトクなきっぷや各種特典サービルがあります。

詳細については 下記のJR東日本ホームページからご確認ください。

詳細情報

JR東日本ウェブサイト | 大人の休日倶楽部
https://www.jreast.co.jp/otona/guide/

富士急行線
富士急シルバーパス

富士急行線では、満65歳以上の方限定で大変お得な定期券を発行しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 満65歳以上の方
  • 3ヶ月定期券を10,000円で販売。1日あたり約100円と大変お得な定期券です。

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

富士急行線 | 富士急シルバーパス
https://www.fujikyu-railway.jp/ticket/ticket08.php

長野電鉄
ながでんお達者パス

長野電鉄では、70歳以上の方におトクなフリーパスを販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 70歳以上の方
  • 1ヶ月6,100円・3ヶ月定期券15,250円で長野電鉄が全線乗り降り自由。特急列車(自由席)にも乗車できます(2024年現在)

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

長野電鉄「お得な切符」
https://www.nagaden-net.co.jp/info/ticket/

北 陸 ・ 中 部 エ リ ア

JR東海
ジパング倶楽部

JR東海では、満65歳以上の方を対象にジパング倶楽部入会受付中です。
(内容は2024年4月現在)

  • 年会費3,840円(夫婦会員は2人で6,410円)で、JR乗車券を2割引または3割引で購入できます(※JRを片道・往復・連続いずれかで201km以上の条件があります)
  • その他、各種会員ならではの割引があります。詳細はJR東海ウェブサイトをごらんください。

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

JR東海ウェブサイト「ジパング倶楽部」
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/zipangu-club/

富山地方鉄道
ゴールドパス

富山地方鉄道では、鉄道・市内電車・バスが乗り放題のゴールドパスを発行しています。
(内容は2024年4月現在)

※富山市内在住の方は、次に紹介する「富山市おでかけ定期券」も参照ください。

  • 満63歳以上の方(2024年の場合)
  • シニア世代向けのお得な定期券です。1ヶ月7,600円・3ヶ月21,800円・6ヶ月41,700円・12ヶ月73,000円で、鉄道・市内電車・バス(高速バスなどを除く)が利用できます。

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

富山地方鉄道 | ゴールドパス
https://www.chitetsu.co.jp/?p=957

富山市
富山市おでかけ定期券

市内在住の65歳以上の方に、公共交通機関を1回あたり100円で利用できる。おでかけ定期券を発行しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 富山市在住の65歳以上の方
    (年度中に満65歳になる方を含みます)
  • 利用負担金1,000円でおでかけ定期券を発行すると、下記公共交通機関を1乗車あたり100円で利用できます。
    (利用できる公共交通機関)
    地鉄電車・市内電車・富山港線・環状線
    地鉄路線バス・フィーダーバス・まいどはやバス

    ※ 利用時間帯や区間が決まっていますのでご注意ください(9~17時など)

内容詳細・申込方法は富山市ホームページに詳しく載っています。

北陸鉄道
平日限定シルバー1日フリーエコきっぷ

北陸鉄道では70歳以上の方を対象に、お得なきっぷを販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 70歳以上の方
  • 北陸鉄道をお得に利用できる平日限定のシルバーきっぷです。料金は石川線が600円・浅野川線が500円です。

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

金沢市
運転免許自主返納の方向け制度

金沢市では、75歳以上の方で運転免許証を持たない方(もともと持っていない方・自主返納者いずれも対象)を対象に、鉄道・バスの購入費助成をおこなっています。
(内容は2024年4月現在)

  • 金沢市の75歳以上の方で、運転免許証を持たない方
  • 北陸鉄道シルバー定期券・IRいしかわ定期券・JR西日本バス定期券の助成が受けられます。
    運転免許返納1年以内の方は「Ica積み増し」または「バス・鉄道回数券」の選択も可能です。
  • 助成額は、バス・鉄道定期券の場合、1ヶ月あたり1,000円
  • 75歳以上の運転免許自主返納者はさらに多い金額の助成があります。

内容詳細・申込方法は金沢市ホームページに詳しく載っています。

伊豆急行
アクティブパス

リゾートに人気の伊豆急では、2024年12月29日までの利用期間限定でおトクなパスを販売中です(延長の可能性があります)
(内容は2024年4月現在)

※お得なシニア定期券もあります。詳しくは次項をごらんください!

  • 75歳以上の方(地元でなくてもどなたでもOK)
  • 10,000円で、伊豆急行線が乗り降り自由の大変お得なパスです。
  • パスの有効期間は3ヶ月間。75歳以上ならどなたでも購入可能です。販売は9月30日までですのでご注意ください。

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

伊豆急行 | アクティブパス
https://www.izukyu.co.jp/ticket/activepass.php

伊豆急行
60(ロクマル)定期

伊豆急の60歳以上限定の大変お得な定期券です。
(内容は2024年4月現在)

  • 60歳以上
  • 60歳以上の方が大変お得に利用できる定期券です。運賃が通常の半額となっています。

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

伊豆急行 | 60(ロクマル)定期
https://www.izukyu.co.jp/ticket/60.php

岳南電車
岳鉄シルバーパス・プラチナ回数券

岳南鉄道では、期間限定で、富士市に在住の70歳以上の方限定でお得なパスや回数券を販売しています。
(情報は2023年10月現在)

  • 富士市在住の70歳以上の方
  • 【シルバーパス】岳南電車を大変お得に利用できるシルバーパスです。
    (金額)
    3ヶ月:5,000円(通常は10,000円)
    6ヶ月:10,000円(通常は15,000円)
    12ヶ月:20,000円(通常は25,000円)
  • 【プラチナ回数券】1冊1,000円で20枚の回数券が綴られています。1人5冊まで購入可能。
  • パス・定期券ともに、予定数量に達すると販売終了になることがあります。また2つの割引は、いずれか1種類の購入が可能です。

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

長良川鉄道
シルバー会員

長良川鉄道では、シルバー会員になると大変お得に乗車できます。たとえば郡上八幡〜美濃太田が通常1,350円のところ500円で乗車でき、850円もお得です。
(内容は2024年4月現在)

  • 満70歳以上で、美濃加茂市・富加町・関市・美濃市・郡上市のいずれかに住民登録されている方
  • 長良川鉄道シルバー会員になると、1乗車500円(ワンコイン)で利用できます。
  • 会員証は1年間有効。以後、1年ごとに更新手続(更新手数料1,000円)

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

長良川鉄道 | シルバー会員
http://www.nagatetsu.co.jp/guide/senior/

樽見鉄道
シルバー会員

樽見鉄道では、65歳以上の方に、1乗車あたり190円で利用できる大変お得なシルバー会員証を発行しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 満65歳以上で、大垣市・瑞穂市・北方町・本巣市・大野町・揖斐川町のいずれかに住民登録されている方
  • 樽鉄シルバー会員になると、1乗車あたり190円で利用できます。
  • 大垣〜樽見間 通常930円が190円になり、740円もお得です!

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

名古屋市
名古屋市敬老パス

名古屋市では、市内在住の65歳以上の方に敬老パスを発行しています。1年ごとの利用負担金(1,000〜5,000円)で市内の多くの交通機関が利用できるパスです。
(内容は2024年4月現在)

  • 名古屋市内在住の65歳以上の方
  • 市バス・地下鉄などが無料で乗車できるパスです(別途負担金があります)。令和4年から、名鉄・JR・近鉄の鉄道の市内通行区間でも利用できるようになりました。
  • 1年間の利用回数は730回です。
  • 1年ごとに利用負担金はかかります(所得に応じて1,000〜5,000円)
  • 利用できる交通機関は、市バス・地下鉄・あおなみ線・メーグル・ゆとりーとラインが無料乗車区間。名鉄・JR・近鉄・名鉄バス・三重交通が運賃支給対象区間。運賃対象区間は原則市内乗降分になります(2024年現在)

内容詳細・申込方法は名古屋市ホームページに詳しく載っています。

詳細情報

愛知環状鉄道
いきいきシニア70グループ切符

愛知環状鉄道では、満70歳以上のグループ利用にお得な1日フリー乗車券を、期間限定で販売しています。
(内容は2024年4月現在)

  • 満70歳以上・2名以上のグループが対象
  • 大人1名1,000円で1日乗り降り自由のフリー乗車券です。
  • 2025年2月28日までの限定販売(次年度も販売の可能性はあります)

内容詳細・申込方法は鉄道会社ホームページに詳しく載っています。

関 西 エ リ ア

JR西日本
JR西日本ジパング倶楽部

JR西日本ジパング倶楽部に入会すると、JR線の割引きっぷや、会員限定のお得なきっぷが購入できます。
(情報は2023年10月現在)

  • (個人会員)男性満65歳以上・女性満60歳以上
    ※2024年4月より、個人会員の年齢要件は男女とも満65歳以上になります
    (夫婦会員)夫婦のどちらかが満65歳以上
    ※2024年4月より、夫婦会員の新規入会が停止されます
  • 年会費3,840円(夫婦会員は2人で6,410円)で、全国のJR線きっぷが年間20回まで最大30%割引(※JRを片道・往復・連続いずれかで201km以上の条件があります)
  • また、JR西日本線のきっぷがネット購入で何回でも30%割引。ジパング倶楽部のお得なきっぷなど会員ならではの特典があります(ご利用条件をご確認ください)

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

詳細情報

JR西日本「ジパング倶楽部」
https://www.jr-odekake.net/cjw/otonavi/zipangu/

京都市
京都市敬老パス

京都市では、市内在住の方が、市バス・地下鉄に利用できる敬老フリーパスを発行しています。年・期間ごとに制度が変更となっていますので、ご利用の際は最新情報をご確認ください。
(情報は2024年1月現在)

  • 京都市内在住の満71歳以上 かつ 所得金額700万円(給与所得900万円)未満の方が対象です
    ※ 令和4年以降、段階的に利用条件の満年齢が引き上が
    っています
  • 敬老乗車証(フリーパス)で、有効期間内に市バス・地下鉄などに何度でも利用できます(一部利用でいない路線があります)
  • 所得に応じた負担金がかかります
    (2023年10月1日以降は0〜45,000円)
  • 令和5年10月から「敬老バス回数券」が新設されました。半額の負担金で購入できます。詳細については下記ホームページからご確認ください。

詳細については 京都市ホームページからご確認ください。

京都丹後鉄道
あんしん通院ペア乗車券

京都丹後鉄道は、家族の通院を応援する乗車券を販売中。通院されるご本人と付き添いの方2人で1人分のお値段となる定番きっぷです。
(情報は2024年1月現在)

  • 通院される方と付き添いの方(大人のみの販売。付き添いは大人・小児いずれも可能)
  • 普通・快速列車が利用できます(特急列車利用の場合は、別途特急料金)
  • 通院証明書(診察券・予約券など)を提示し、駅で購入してください。詳しくは下記詳細ページをごらんください。

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

詳細情報

京都丹後鉄道ホームページ
https://trains.willer.co.jp/planned_ticket/

大阪メトロ Osaka Metro
フリースタイル(シニア)

大阪メトロ・大阪シティバスを週2〜3回程度利用する65歳以上の方向けのパスです。
(情報は2024年1月現在)

  • Osaka Metro(大阪メトロ)・大阪シティバス ご利用の65歳以上の方
  • 利用額に応じたPitapa割引です。週2〜3回程度利用する方にお得になるパスです。
    ※ 1回目の乗車から10%OFF
    ※ 1ヶ月あたり2,010円超〜7,990円未満の利用の場合、一般割引よりさらに高い割引率が適用されます。

割引率詳細・申込方法は Osaka Metroホームページからご確認ください。

詳細情報

大阪市
大阪市敬老パス

大阪市内に住所のある70歳以上の方を対象として敬老パスです。
(情報は2024年1月現在)

  • 大阪市に住所のある70歳以上の方が対象です。
    (他の無料パス制度を受けている方ほか をのぞく)
  • 大阪メトロの地下鉄・ニュートラム、大阪シティバス(一部をのぞく)を1回50円で利用できます。
  • あらかじめ敬老優待乗車証(ICカード)を作成・チャージしてください。

詳細については 大阪市ホームページからご確認ください。

詳細情報

大阪市ホームページ | 敬老パス
https://www.city.osaka.lg.jp/fukushi/page/0000006483.html

堺市
堺市おでかけ応援カード

堺市の「おでかけ応援制度」では、阪堺電車バス100円で利用できます。
(情報は2024年1月現在)

  • 堺市民で満65歳以上の方
  • 「おでかけ応援カード」があれば現金100円で、阪堺電車南海・近鉄バスが利用できる制度です。乗車または降車の、少なくとも一方が堺市内であることが利用条件です。

詳細については 堺市ホームページからご確認ください。

神戸市
神戸市敬老パス

神戸市では、市営地下鉄・ポートライナー・各種バスに利用できる 敬老パスを発行しています。
(情報は2023年10月現在)

  • 神戸市内に住所を有する満70歳以上の方
  • 小児料金と同じ料金で、市営地下鉄・ポートライナー・各種バスが利用できます(利用できる公共交通機関については冊子などでご確認ください)

詳細については 神戸市ホームページからご確認ください。

神戸電鉄
神鉄シーパスワン

神鉄(神戸電鉄)では、利用促進を目的とした社会実験の一環で、70歳以上の方を対象に「シーパスワン」シリーズを販売中です。
(情報は2023年10月現在)

  • 神戸市在住の70歳以上の方
  • 「神鉄シーパスワン」は1枚3,700円(最大1年間の有効期間)で、お好きな10日間が乗り降り自由になるカードです。
  • 神戸高速線と組み合わせた「神鉄シーパスワンPlus」(6,000円)、「神鉄シーパスワン北神」(6,500円)も販売しています。
  • 年ごとに販売期間・有効期間が決まりますので、神戸市ウェブサイトからご確認ください。

詳細については 神戸市ホームページからご確認ください。

詳細情報

神戸市ウェブサイト「神鉄シーパスワンの販売開始(2023年〜)
https://www.city.kobe.lg.jp/a80014/585144961272.html

山陽電車
山陽電車シニアパス

山陽電車では満70歳以上の方限定で、春・冬それぞれにシニアパスを発行しています。
(情報は2024年1月現在)

※内容は変更の可能性がありますので、ご利用の際は最新情報をご確認ください。

  • 満70歳以上の方
  • シニアパス(4,000円)で、お好きな10日分、山陽電車全線が1日400円で乗り降り自由になります。

時期が近づくと、山陽電車ホームページにお知らせが掲載されます。

姫路市
姫路市高齢者優待乗車助成制度

姫路市では満75歳以上の方に、バス・鉄道・船舶・タクシーの優待乗車証を発行しています。
(情報は2023年10月現在)

  • 姫路市の満75歳以上の方
    ※障がい者バスなどの優待乗車助成を受けているかたをのぞく
  • バス・鉄道・船舶・タクシーのなかのいずれか1つについて、優待乗車ができる制度です。
  • それぞれ内容は、下記のとおりです。
    【バス】市内停留所間運賃が1回50円
    【鉄道】JR西日本・山陽電車の各駅間で利用できる年間8,000円のICOCA交付(次年度以降はチャージ)
    【船舶】姫路港・家島港間の定期航路において、片道運賃が無料になる優待乗車券を年間8枚
    【タクシー】
    1枚500円の優待乗車券を年間16枚交付(ただし要介護2〜)

詳細については 姫路市ホームページからご確認ください。

広告

中 国 エ リ ア

JR西日本
JR西日本ジパング倶楽部

JR西日本ジパング倶楽部に入会すると、JR線の割引きっぷや、会員限定のお得なきっぷが購入できます。
(情報は2023年10月現在)

  • (個人会員)男性満65歳以上・女性満60歳以上
    ※2024年4月より、個人会員の年齢要件は男女とも満65歳以上になります
    (夫婦会員)夫婦のどちらかが満65歳以上
    ※2024年4月より、夫婦会員の新規入会が停止されます
  • 年会費3,840円(夫婦会員は2人で6,410円)で、全国のJR線きっぷが年間20回まで最大30%割引(※JRを片道・往復・連続いずれかで201km以上の条件があります)
  • また、JR西日本線のきっぷがネット購入で何回でも30%割引。ジパング倶楽部のお得なきっぷなど会員ならではの特典があります(ご利用条件をご確認ください)

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

詳細情報

JR西日本「ジパング倶楽部」
https://www.jr-odekake.net/cjw/otonavi/zipangu/

智頭急行
楽ラクきっぷ

智頭鉄道では、満70歳以上の方におトクな回数券を発売中です。
(情報は2023年10月現在)

  • 満70歳以上の方
  • 100円券33枚の回数券が通常3,000円のところ、2,500円で購入できます。

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

若桜鉄道
シルバー定期券・シルバー回数券

若桜鉄道では、65歳以上の方におトクな定期券・回数券を発売中です。
(情報は2023年10月現在)

  • 65歳以上の方
  • シルバー定期券は、1ヶ月3,000円・3ヶ月9,000円・6ヶ月18,000円
  • シルバー回数券は、所定運賃の3割引で購入できます

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

詳細情報

若桜鉄道ホームページ
https://wakatetsu.co.jp/info
※ページ下「その他お得な切符」に載っています

一畑電車
シルバーきっぷ

一畑電車では、全区間1日乗り降り自由のお得なきっぷを販売しています。
※さらにお得な「シルバー友の会」については、次に紹介しています。
(情報は2023年10月現在)

  • 満65歳以上の方
  • 1,500円で一畑電車全区間が1日乗り降り自由になるお得なきっぷです
  • 初回購入時に、年齢のわかる身分証明書の提示が必要です(以後購入の際は、前回購入のシルバーきっぷが身分証明書となります)。

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

詳細情報

一畑電車 | シルバーきっぷ
https://www.ichibata.co.jp/railway/tichet/silver.html

一畑電車
シルバー友の会

シルバー友の会に入会すると、よりお得に「シルバーきっぷ」が利用できます。
(情報は2023年月現在)

  • 65歳以上の方
  • 年度につき4,000円の会費で、「シルバーきっぷ」が1,000円で購入できるほか(通常は1,500円)、さまざまな特典があります。

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

詳細情報

一畑電車 | シルバー友の会
https://www.ichibata.co.jp/railway/service/silver.html

井原鉄道
プラチナパス

井原鉄道では、2023年から満65歳以上の方に「プラチナパス」を販売しています。
(情報は2023年10月現在)

  • 満65歳以上の方
  • 1・3・6ヶ月通勤定期券が半額になります(一部区間をのぞく)
  • 始発から概ね16時までの列車が利用可能です
  • 購入の際、年齢が確認できる公的身分証明書を提示してください。

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

岡山電気軌道
ハレカハーフ

岡山市民の対象の方限定カード「ハレカハーフ」を利用すると、路面電車が半額になります。
(情報は2023年10月現在)

  • 岡山市民で65歳以上の方
  • 岡山市で「ハレカハーフ」を作成し、路面電車の対象区間で利用すると自動的に運賃が半額になります

詳細については 鉄道会社・岡山市ホームページからご確認ください。

詳細情報

岡山電気軌道ホームページ
https://okayama-kido.co.jp/bus/teiki_img/hareca%20half_annai_2202.pdf

岡山市ウェブサイト「ハレカハーフ」
https://www.city.okayama.jp/shisei/0000031610.html

広島電鉄
シルバーパス

広島電鉄では、70歳以上の方へお得な定期券を販売しています。
(情報は2023年10月現在)

  • 70歳以上の方
  • 電車全線定期券が、1ヶ月7,000円・3ヶ月21,000円・6ヶ月42,000円・12ヶ月84,000円で購入できます。
  • またバス定期券・バスと電車の定期券などさまざまなシニア向け定期券が販売されていますので、下記URLを参照ください。

詳細については 鉄道会社ホームページからご確認ください。

詳細情報

錦川鉄道・岩国市
敬老優待乗車証割引

錦川鉄道では敬老優待乗車証を発行しています。
(情報は2023年10月現在)

  • 岩国市が発行する敬老優待乗車証をお持ちの70歳以上の方
  • 指定販売所(錦町駅・錦川清流線車内)で 敬老優待乗車証を提示すると、6,000円の利用券を4,000円で購入できます。

詳細については 岩国市ホームページからご確認ください。

四 国 エ リ ア

JR四国
JR四国エンジョイクラブ

JR四国エンジョイクラブは、JR四国と土佐くろしお鉄道の運賃・料金が30%割引になります。(情報は2024年1月現在)

※JR四国ジパング倶楽部は次の項目で紹介しています。

  • 男性満60歳以上・女性満55歳以上
  • JR四国・土佐くろしお鉄道線を通算片道71km以上を往復利用する場合で、往復とも1列車51km以上の特急券を同時に購入する場合、運賃・料金が30%割引
    ※2024年4月より適用要件が緩和されます
    「JR四国・土佐くろしお鉄道線を通算片道71km以上を往復利用する場合」のみの要件になります

詳細については 下記のJR四国ホームページからご確認ください。

詳細情報

JR四国ウェブサイトには、入会方法や具体的なルートが記載されています。
https://www.jr-eki.com/enjoyclub/enjoy-club.html

JR四国
JR四国ジパング倶楽部

JR四国では、JR料金がお得になるジパング倶楽部の申込みを受け付けています。
(情報は2023年10月現在)

  • 男性満60歳以上・女性満55歳以上
    ※夫婦会員の場合は、夫婦どちらかが満65歳以上なら入会できます
  • 個人会員3,840円・夫婦会員6,410円で、日本全国のJRを「片道・往復・連続」で201km以上利用する場合に、運賃・料金割引(一部列車・期間をのぞく。年会費は2023年現在)

詳細については 下記の鉄道会社ホームページからご確認ください。

琴平電鉄
ことでん Irucaシニア割引

ことでんでは、「シニアIruca」カードで鉄道・バス運賃がお得になります。
(情報は2023年10月現在)
※よりお得な「ゴールドIruca」は次の項目で紹介しています。

  • 満65歳以上
  • シニアIrucaカードで、1ヶ月の乗車回数に応じて運賃割引。たとえば、電車で360円区間を利用する場合、乗車回数に応じて350円〜220円に運賃が割引されます。
  • 電車だけでなく、バス利用も割引。バス200円区間が170〜90円になります。1回の利用から170円になります。
  • Irucaカード発行は1,500円+デポジット500円。毎年誕生日まで有効。

詳細については 下記の鉄道会社ホームページからご確認ください。

琴平電鉄
ことでん ゴールドIruca

ことでんIrucaカード、満70代以上の方(高松市・綾川町在住)はよりお得な「ゴールドIruca」が発売中です。
(情報は2023年10月現在)

  • 高松市または綾川町在住の満70歳以上の方
  • 電車・バスとも常に50%割引
  • カードは1,500円+デポジット500円。更新期限は6ヶ月です。

詳細については 下記の鉄道会社ホームページからご確認ください。

伊予鉄道
いよてつシルバー乗車券

伊予鉄道ではシルバー定期券を販売しています。運転免許自主返納の方はさらにメリットがあります。
(情報は2024年1月現在)

  • 満75歳以上
    ※運転免許自主返納の方は満70歳以上で購入可能
  • 1ヶ月11,200円で、郊外・市内電車全区間と路線バス全区間の利用ができるおとくな定期券です(一部列車・バスをのぞく)

詳細については 下記の鉄道会社ホームページからご確認ください。

土佐くろしお鉄道
とさくろシニアパス

土佐くろしお鉄道では、1ヶ月間有効の大変お得な定期券を販売中です。
(情報は2024年1月現在)

  • 満65歳以上
  • 区間ごとの定期券が大変お得に購入できます。
    (例)
    土佐佐賀〜中村間は3,000円(通常19,620円)
    後免〜安芸間は8,400円(週2往復〜の利用でお得)

詳細については 下記の鉄道会社ホームページからご確認ください。

とさでん交通
とさでんおでかけ電車65

とさでんでは、65歳以上の方にお得な定期券を販売しています。
(情報は2024年1月現在)
※「高齢者特定日割引」もあります(次に紹介)

  • 65歳以上
  • 電車乗り放題定期券
    3ヶ月定期券:18,400円(1日約200円相当)
    6ヶ月定期券:33,600円(1日約190円相当)
  • また、運転免許証自主返納の場合は、初回に限り定期券が半額で購入できます(証明書提示)

詳細については 下記の鉄道会社ホームページからご確認ください。

とさでん交通
とさでんおでかけ電車65

とさでんでは、ほかにも特定の日に運賃が半額になる割引をおこなっています。
(情報は2024年1月現在)

  • 65歳以上
  • 毎週第3日曜日は、65歳以上の方は電車・バス運賃が半額になります。

詳細については 下記のとさでんホームページからご確認ください。

広告

九 州 エ リ ア

JR九州
ハロー!自由時間クラブ

JR九州では60歳以上の方向けのお得な割引プランです。
JRグループの中で、JR九州ではオリジナルのシニア向け割引「ハロー!自由時間クラブ」で割引を行っているのが特長です。
(情報は2024年4月現在)

  • 60歳以上の方
  • 入会費・年会費無料
  • 会員になると、3日間乗り放題のフリーパス「ハロー!自由時間ネットパス」を購入できます(九州北部版9,800円・全九州版19,800円)
  • JR九州線の運賃・料金が30%割引になります(インターネット予約で、JR九州線を片道または往復で201km以上利用する場合)
  • 他にも割引・特典があります。

詳細については 下記ホームページからご確認ください。JR九州の割引は「ジパング倶楽部」もありますので、次の項目もご参照ください。

JR九州
JR九州ジパング倶楽部

JR九州には、65歳以上の方向けのお得な会員制度「JR九州ジパング倶楽部」があります。
(情報は2024年4月現在)

  • 65歳以上の方が対象で個人会員 3,840円です。
  • JR線を片道・往復・連続で201km以上利用の場合、運賃・料金が20%または30%割引になります(年間20回)
  • 他にも割引・特典があります。

詳細については 下記のJR九州ホームページからご確認ください。

詳細情報

JR九州ジパング倶楽部 | JR九州
https://www.jrkyushu.co.jp/train/jpc/

福岡市地下鉄
ちかパス65

福岡市地下鉄では65歳以上の方に、地下鉄全線乗り放題のお得な定期券を販売しています。
(情報は2024年4月現在)

  • 65歳以上の方
  • 福岡市地下鉄(空港線・箱崎線・七隈線)で利用できるお得な定期券です。
    【1ヶ月】 6,000円
    【3ヶ月】16,000円
    【6ヶ月】30,000円
  • 運転免許返納の方にはさらに割引ポイント制度があります。

詳細については 下記の福岡市地下鉄ホームページからご確認ください。

詳細情報

福岡市地下鉄 | ちかパス65
https://subway.city.fukuoka.lg.jp/fare/tikapass65.php

西鉄
グランド電車割20

西鉄では、満65歳以上の方に、日中の西鉄電車が20%ポイント還元されるグランド電車割を実施しています。
(情報は2024年4月現在)

  • 満65歳以上の方
  • 「スターnimoca」「クレジットnimoca」「グランドパス65」「おひるのグランドパス65」を持っていると、西鉄を日中利用(10~17時に改札を出た場合)すると運賃の20%がポイントバックされます。

詳細については 下記の西鉄ホームページからご確認ください。

詳細情報

島原鉄道
シルバー割引

島原鉄道では、満65歳以上の方にお得なシルバー割引定期券を販売しています。
(情報は2024年4月現在)

  • 満65歳以上の方
  • 毎日何回でも利用できるシルバー割引定期券(3ヶ月18,000円・6ヶ月30,000円)を購入できます。

詳細については 下記の島原鉄道ホームページからご確認ください。

松浦鉄道
シルバー会員

松浦鉄道では、65歳以上のシルバー会員の方を対象に、お得なシルバー会員1日乗車券を販売しています。
(情報は2024年4月現在)

  • 65歳以上で松浦鉄道シルバー会員の方
  • シルバー会員は入会金1,000円・更新料500円です。シルバー会員になるとシルバー会員1日乗車券(1,500円)を購入できます。
    ※ 通常の1日乗車券は2,500円なので、1,000円もお得になります!

詳細については 下記の松浦鉄道ホームページからご確認ください。

詳細情報

松浦鉄道 | シルバー会員
https://matutetu.com/pages/745/

熊本市
おでかけICカード

熊本市では、70歳以上の方に、市内路線バス・市電・電車などが利用できるお得なICカードを交付しています。
(情報は2024年4月現在)

  • 熊本市に住民登録があり、かつ現に市内に居住されている70歳以上の方
    ※また、身体障害者手帳・療育手帳などを所持されている方も対象です(等級などの要件があります)
  • おでかけICカードで、市内を運行する路線バス・電車(JRをのぞく)・市電を、高齢者の方は2割負担(8割引)・障がい者の方は1割負担(9割引)の運賃で乗車できます。

詳細については 下記の熊本市ホームページからもご確認ください。

熊本電鉄
ICシニアパス

熊本電鉄では、65歳以上の方に定期代がお得になる ICシニアパス を販売しています。
(情報は2024年4月現在)

  • 65歳以上の方
  • 1ヶ月5,500円・3ヶ月14,000円で、熊本電鉄の電車全線・一般路線バスが利用できるお得な定期券です。

詳細については 下記の熊本電鉄ホームページからもご確認ください。

詳細情報

くま川鉄道
パスポートくま

くま川鉄道では、65歳以上限定の定期券を販売中です。
(情報は2024年4月現在)

  • 65歳以上の方
  • 1ヶ月3,000円で、くま川鉄道乗り降り自由のお得な定期券です。

申込方法・詳細は、下記のくま川鉄道ウェブサイトをご参照ください(ページ中ほどに記載)

詳細情報

鹿児島市
敬老パス

鹿児島市では市内在住の70歳以上の方に敬老パスの交付制度があります。
(内容は2024年4月現在)

  • 鹿児島市内在住の70歳以上の方
  • 敬老パスで、市電・バス・桜島フェリーなどを3分の1の料金で利用できます。
  • その他特典があります。

詳細については 下記の鹿児島市ホームページからご確認ください。

error: Content is protected
記事URLをコピーしました