uncategorized

【30%おトクな場合も!】羽田空港見学に便利でおトクなきっぷ3選【空港の感想】

当サイトでは「TRAINS × 社会科見学」をテーマのひとつに、電車で便利に行ける社会科見学スポットを紹介しています。

今回は羽田空港。見学デッキから、大きな飛行機が間近で見られる人気の見学スポットです。また飛行機だけでなく離着陸の際の空港の仕事を知ることができる貴重な社会科見学スポットです。

羽田空港へは電車やバスでのアクセスが充実。TRAINSでは電車でのアクセスお得なきっぷ をまとめました。実際に空港を訪れた感想も掲載しています。

※ 内容には細心の注意を払っていますが、ご利用時は鉄道会社の最新情報をご確認ください。当記事では「鉄道を利用した空港見学」の場合を想定しています。利用ルートや、季節限定きっぷが発売される場合など、他のお得なきっぷがある場合もあります。情報は2024年4月現在。
※ お出かけには、季節・天気・体力などを十分検討したうえでのご判断をお願いします

はじめに
– 羽田空港アクセス路線について –

羽田空港への移動手段は、鉄道・バスが充実しています。なかでも鉄道は、京浜急行・東京モノレールの2つの路線が空港と直結していて便利です。

【参考】羽田空港ホームページ | 電車・モノレールアクセス
https://tokyo-haneda.com/access/train/index.html

羽田空港ターミナルは第1〜3まであり、京急・東京モノレールともそれぞれのターミナルに停車します。ターミナルにより航空会社や発着便がことなります。ターミナルの雰囲気もそれぞれ違って何度でも空港見学が楽しめます。

  1. 第1ターミナル:JAL(R階に展望デッキがあります)
  2. 第2ターミナル:ANA(5階に展望デッキがあります)
  3. 第3ターミナル:国際便(5階に展望デッキがあります)

1. 東京モノレール

東京モノレールは「モノレール浜松町駅〜羽田空港(第1・第2・第3)」をつないでいます。第3ターミナル駅が手前にあり、その次に第1ターミナル駅、終点が第2ターミナル駅になります。

始発のモノレール浜松町駅から羽田空港(第2)へは 約24分、空港快速の場合は約18分です。運賃は、大人の場合 片道520円です。

運賃は、京浜急行とくらべるとやや割高感はありますが、次項で紹介する お得なきっぷを利用するとグッとおとくになる場合があります。

また、モノレールから東京ベイエリアの景色を眺めたり、モノレール乗車そのものも楽しめるとあって人気の路線です。

2. 京浜急行(京急)

「京急」こと京浜急行は、東京・神奈川・千葉方面の各エリアから羽田空港をつないでいます。京急は「羽田空港第3ターミナル駅」があり、さらに終点が「羽田空港第1・2ターミナル駅」というひとつの駅になっています。第1・第2ターミナルの間にあるイメージです。

京急品川〜羽田空港は、エアポート快特利用で約14分・特急利用で約20分片道330円です。また、横浜から羽田空港は、急行利用で約35分・片道400円です。

「赤い電車で空港へ」のイメージがある京急。空港へのアクセスが良く、また「京急蒲田駅のスイッチバック」といった鉄道ファンにも人気の路線です。

京急では 便利な羽田空港への乗換・運賃案内も提供中です。
https://www.keikyu.co.jp/visit/haneda-airport/access/train.html

京浜急行 | 各駅時刻表
https://norikae.keikyu.co.jp/transit/norikae/T1

次に、羽田空港を見学する際にお得なきっぷをまとめました。

広告

羽田空港見学
おトクなきっぷ –

羽田空港見学の場合におすすめのお得なきっぷです。

空港見学する場合や羽田空港エリアを楽しむためのお得なきっぷは東京モノレールが充実しています。一方、京浜急行線は、もともとモノレールより運賃が安くなっています。京急ではおもに飛行機利用者向けのお得なきっぷが充実しています(2024年4月現在)

東京モノレール
1. 東京モノレール沿線お散歩1dayパス

「東京モノレール沿線お散歩1dayパス」は 大人1,100円・こども500円で、モノレール全線が1日乗り降り自由になるお得なきっぷです。
※2024年3月より値上げされました

モノレールで羽田空港駅を往復するだけでも、かなりお得になるきっぷです。ただし土日祝日や特定期間限定なのでご注意ください。

きっぷの内容
  1. 東京モノレール全線が1日乗り降り自由

土日祝日・特定期間限定きっぷです

どれだけおトク?

通常「モノレール浜松町駅〜羽田空港」が大人往復1,040円なので、往復だけではお得になりませんが、空港間ターミナルの移動や沿線散策に利用すれば、よりお得になるでしょう。きっぷの詳細は 東京モノレールホームページから確認できます。

詳細情報

東京モノレール | 沿線お散歩1dayパス
https://www.tokyo-monorail.co.jp/tickets/value/ensenosanpo.html

JR東京モノレール
2.
モノレール&都区内パス

JR東日本が発売する「モノレール&都区内パス」は、モノレールとJR都区内が乗り降り自由でお得なパス(モバイルSuicaパス)です。料金は 大人1,350円です。

都区内からJR線を利用して羽田空港見学へ行く場合に便利なきっぷです。

きっぷの内容
  1. 東京モノレール全線乗り降り自由
  2. 東京23区内のJR線の普通列車(快速列車含む)の普通車自由席が乗り降り自由

※ 土日祝日・長期休暇期間他の 利用期間限定きっぷです
モバイルsuica限定です
(2023年12月現在)

どれだけおトク?

モノレールの運賃が通常は往復1,040円なので「JR乗車駅ー東京モノレールー羽田空港ターミナル駅」の往復利用だけでおトクになる場合が多いでしょう。

さらに「空港第1も空港第2も見学したい」といった場合は、乗り降り自由なパス利用で さらにおトクになるでしょう。

パス詳細は下記のJR東日本ホームページから確認ができます。

詳細情報

JR東日本 | モノレール&都区内パス
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2846

JR東京モノレール
3. モノレール&山手線内割引きっぷ

JR東日本が発売する「モノレール&山手線内割引きっぷ」は、モノレールからJR山手線内エリアの各駅までが540円で行ける土日祝日など限定の大変お得なきっぷです。
料金は 大人540円こども270円です。

こちらのきっぷは珍しい片道きっぷタイプで、羽田空港からモノレール・JRを利用して帰る場合に便利です。乗りもの好きなら「行きは京急・帰りはモノレール」という利用も楽しいかもしれません。

きっぷの内容
  1. 羽田空港第1・2・3ターミナル駅いずれかから乗車し、モノレール経由でJR山手線内エリアの各駅で下車(540円)

※ 土日祝日・長期休暇期間など利用日限定です
※ 片道1回限り有効のきっぷです

どれだけおトク?

通常はモノレール片道だけで520円なので、山手線内エリアとセットで利用するならお得なきっぷを利用する方がお得になる場合があります。

※ ただし、JR山手線内エリアから他のJR路線へ乗継ぐ場合は、別途JR運賃がかかります。この場合、お得になるかどうかは利用経路によりますが、東京モノレールの片道だけで通常520円なのでJR山手線部分だけでもお得になる場合が多いです。

きっぷ詳細は、東京モノレールホームページから確認ができます。

詳細情報

東京モノレール | モノレール&山手線内割引きっぷ
https://www.tokyo-monorail.co.jp/tickets/value/yamanote.html

京浜急行
京急のお得なきっぷは飛行機利用向け

ただもともとリーズナブル

ここまで東京モノレール経由のお得なきっぷを紹介しましたが、「京急のお得なきっぷは?」と思われたかもしれません。

2024年2月現在、京急が発売中の羽田空港お得なきっぷは 飛行機利用者向け・羽田空港発着型のきっぷです。飛行機利用で羽田空港発着で東京観光を楽しむ場合に、お得になるきっぷがそろっています。

なので、首都圏・関東エリア在住で「羽田空港見学に行こう!」となった場合の割引きっぷは発売されていません(京急「東京1DAYきっぷ」は羽田空港は対象外です)

ただ

京急線はモノレールとくらべると、もともとリーズナブルな運賃です。
(実際、羽田空港の京急PRポスターでも運賃のリーズナブルさを強調していました)

実際の行程によって、京急かモノレールを選ぶと良さそうですね。

詳細情報

京浜急行 | 羽田空港おとくなきっぷhttps://www.keikyu.co.jp/visit/otoku/

error: Content is protected
記事URLをコピーしました